2013年08月12日
HEART ROCK 2013 エントリー
ハートロック2013に行ってきマッスル。
わが宮城が誇る英軍さん達(いつもお世話になっています)が参加されるとの事で、お誘いを頂きました。
ハートロック、詳しくはコチラ→ http://heartrock-jp.com/
「HEART ROCK」とは、現代戦を基本として、
現用装備米軍および連合軍兵力対敵対武装兵力の戦いを、
壮大なロケーションで再現するリエナクトイベント
(公式HPより)
サバゲじゃ無いんですよね。
リエナクト、「再現」。架空の国「アホガン国」を舞台に、2007年以降のア●ガニスタンを再現。
そこにドラマが生まれます(みんなで作ります)。なので、ヒットとかゾンビとかフラッグゲットとはまた異次元の世界。
撃たれた際は、演技力が要求されますw こういうのは初めてなので、すごい楽しみです。
なにか小ネタを仕込まなくちゃw
今回、私はISAF配属希望で参加します。
http://isafshape.militaryblog.jp/
こちら宮城からは(仲間内では)、イギリス、フランス、イタリア(私です)。
当日はバリバリのドイツ、フランスの皆さん方や、ポーランドもおられるとか。
ベルギーとかオージーとかカナダとか居ないかな♪ リトアニアとかいたりして・・・
ISAF、ウィキ先生によると、以下の通り。
アフガニスタンの治安維持を通じアフガニスタン政府を支援する目的で、2001年12月5日のボン合意に基づく
2001年12月20日の国連安保理決議1386号により設立された。当初は有志国の集まりからなる多国籍軍により
構成されていたが、現在は北大西洋条約機構(NATO)が統括する。略称はISAF(アイサフ)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B2%BB%E5%AE%89%E6%94%AF%E6%8F%B4%E9%83%A8%E9%9A%8A
つまり、ISAFは多国籍連合軍になります。
今回の主なグループ分け、米および連合国軍側は、米陸軍一般部隊、米陸軍特殊部隊、米海兵隊、米海軍特殊部隊、米空軍、
アフガン国軍ANA(国家警察ANP含む)、英国特殊部隊、自衛隊。そしてISAFとなります。
これに敵対武装兵力がぶつかるわけです。
さてさて、私は遠目に見ると何となくイタリア軍ではありますが、まだまだ「なんちゃって」なのです。
日本中から、かなり気合の入った人たちが集まるイベントゆえ、ちょっぴり不安です。
ヘルメット、今は軽いのが良くて(本物手に入りづらいしね)、レプのそれっぽいのを被ってますが、ここはひとつ頑張りましょうか・・・
無線機もPRC152を使ってますが、実際に倣ってPRC148かPRRか。あるいは私の特小化計画がストップしているMOTOROLA XTSを仕上げましょうか。
最近まで市場から消えていたPRC148が、ちょうど再販してるようです。当日はラジオマンだけ通話可能ですから、今回は無稼動品でも実物(電波は出しちゃダメ!)でも役に立ちます。さて・・・
先々月の岩手vsIOGのときもイタリアはコルモスキンでしたが、これだと特殊部隊になり、ISAFチームではなく英軍特殊部隊の傘下になります。
英兵さん達と離ればなれになってしまいます。なので、今回は特殊じゃない部隊で。といいつつも、パッチの貼り替え程度ですが・・・。
まぁ、気分ですよ、気分。という訳で、一番上の写真のパッチが大活躍します(・・・の予定です)。
さて、空挺フォルゴーレがいいか、それとも他の部隊にしようか・・・


それよか、ARX160の発売が間に合うのか!? (予想通り、発売予定が7月から8月にこっそり変更になっています)

課題もありつつも、準備も楽しみ。さてさて・・・

ビノキュラー(=双眼鏡) なんてのもいいですね。普段のサバゲでは間違いなく持ち込まないアイテムです。

(おまけ 鹿児島のビノキュラー)
http://www.youtube.com/watch?v=StwyWvAUeOg
楽しみです。