2013年10月08日
田舎に泊まろう2013 七ヶ宿 その2 サバゲをやるっス
明けて翌日。
どうやら、今年は二日酔いは居ないようです。
ちょっと早く起きて、ゆっくりと朝風呂に入りつつ、ほっと一息。

さわやかに晴れました。当日参加組の人たちもぞくぞくとやってきます。

H閣下。ケピが眩しい


午前中、何度かゲームを行いました。フル装備で山を登って降りて、汗だく。
ようやく斜面を登りきって・・・パパパン! 「あ、ヒット!」
よっしゃ、あそこの角とってやる!と走って、ようやくたどり着いて・・・パスッ!「あ、ヒット!」
茂みにアンブッシュ、ここなら誰も気づかない・・・流れ弾(ヒョロヒョロ)が頭上からコロッ 「ヒット!!」
どうやら今日は武運が無いようです。
ハンドガンゲーム。背後から銀ダン片手にそっと忍び寄る・・・

「オラオラオラ~!」さらにその後ろから追いかける








清々しいお天気、風が心地いい

ついウトウト

いよいよラスゲー。ワイルド先輩の、なんだか悪いことしてそうなANAコマ姿

突然、銃を立てかけたまま、どこかにいってしまった隊長。

♪みんしゅ~の旗 アカハタは~
赤旗・・・、いや赤い旗を着てきました。

視察対象

見方が絶賛交戦中

敵さんは橋の向こう。見通しが良いので、不用意に近づいてはこないはず。

あれれ、赤旗さんがやられてしまいました

次の瞬間、私もパララと撃ち込まれ、ヒット。えっ、そんな近くにまで来てたの!?
この人です。敵チームKスキーさんが音も無く藪をこいできました。




楽しいゲームでした。
お疲れ様でした! また来年もやりましょう。
(おまけ)
境界ロープを回収中、雨水側溝にぴたりと嵌ってしまい、抜け出せずショボーンとなるの図

身幅がJIS規格、と言ったら怒られましたw
どうやら、今年は二日酔いは居ないようです。
ちょっと早く起きて、ゆっくりと朝風呂に入りつつ、ほっと一息。
さわやかに晴れました。当日参加組の人たちもぞくぞくとやってきます。
H閣下。ケピが眩しい

午前中、何度かゲームを行いました。フル装備で山を登って降りて、汗だく。
ようやく斜面を登りきって・・・パパパン! 「あ、ヒット!」
よっしゃ、あそこの角とってやる!と走って、ようやくたどり着いて・・・パスッ!「あ、ヒット!」
茂みにアンブッシュ、ここなら誰も気づかない・・・流れ弾(ヒョロヒョロ)が頭上からコロッ 「ヒット!!」
どうやら今日は武運が無いようです。
ハンドガンゲーム。背後から銀ダン片手にそっと忍び寄る・・・
「オラオラオラ~!」さらにその後ろから追いかける
清々しいお天気、風が心地いい
ついウトウト
いよいよラスゲー。ワイルド先輩の、なんだか悪いことしてそうなANAコマ姿
突然、銃を立てかけたまま、どこかにいってしまった隊長。
♪みんしゅ~の旗 アカハタは~
赤旗・・・、いや赤い旗を着てきました。
視察対象
見方が絶賛交戦中
敵さんは橋の向こう。見通しが良いので、不用意に近づいてはこないはず。
あれれ、赤旗さんがやられてしまいました
次の瞬間、私もパララと撃ち込まれ、ヒット。えっ、そんな近くにまで来てたの!?
この人です。敵チームKスキーさんが音も無く藪をこいできました。
楽しいゲームでした。
お疲れ様でした! また来年もやりましょう。
(おまけ)
境界ロープを回収中、雨水側溝にぴたりと嵌ってしまい、抜け出せずショボーンとなるの図
身幅がJIS規格、と言ったら怒られましたw
2013年10月07日
田舎に泊まろう2013 七ヶ宿 その1 前夜祭
タイトルに「前夜祭」と書きましたが、こっちが本番。翌日のサバゲは余興。ということで
田舎に泊まろう2013 in 七ヶ宿に行ってきました。
約一年ぶりの七ヶ宿スキー場。
今年もお泊り会の季節がやって来ました。
前日は皆で泊まって飲み喰いを、翌日は山を貸しきってのサバゲ三昧。

もう、こんな感じでキャンプファイヤー★しちゃうんだから!!(アニメ声)
と、心に決めてコンコン隊長殿と買出し。
スーパーのお酒コーナーでわーわー楽しくやってました。ビールはプレモル?エビス?
それともラガー?どれにする?どれにする? スーパードライもいいねぇ。
ウイスキーは白州に決定! 焼酎なんていいんじゃないの???
で日本酒コーナーで急にテンションが下がる隊長。
視線の先には一升瓶の「月桂冠」。
・・・昨年の悪夢が蘇ったのですね、隊長。

昨年、月桂冠の飲みすぎで二日酔い。動けなくなった隊長殿
そして七ヶ宿スキー場に到着。
再びテンションが上がった隊長。


管理棟を覗く隊長殿。 通報しますた(`Д´)シマスタ!!
チェックインし、ロッジで調理中のS.O.R工場長氏。慣れた手つきで、鶏肉をジャックダニエルでフランベ。
一口いただく、香ばしい!!


ジャッキーアンドパビリオンズ ジャックダニエル

串焼きの準備も完了。牛ロースに長芋、エリンギ、ズッキーニ、アスパラ、などなど。
焼けたら荒塩+すだちを搾って。

菊水と隊長

「飯盒!」「お~!」「米炊くぞ~!!」「お~!!」と準備万端、テンション上がったところで、
H閣下のご下命により、ロッジの電気炊飯ジャーで炊く事となり、チームNがショボーンとなる

宴も盛り上がる。肉、肉、また肉。間に酒とか野菜とか、そんで肉。えーん、こんなに食べれませーん。

串焼き、仙台牛(また美味しい!)、ホルモンの何とかいう珍しいやつ、きのこソテー、ししゃも・・・
次から次と、食材が出てきては焼いて。で、けっこう皆、恐ろしく食べる(笑)。
肉を焼く仏兵殿

外は満点の星空。月の無い夜だったので、天の川もはっきり見えます。
何人かで真っ暗なゲレンデまで行って、真上を見上げる。
「そういや、昭和50年代に在日米軍と自衛隊が未確認飛行物体を確認するために、一週間ほど夜間
の飛行を禁止したって、ムーに載ってまして・・・」
「やっぱUFOったら、日テレの矢追純一だよな」 「ウンモ星人とか?」
「ヘリをヘリコって言うんだよね」「あの放送後にリーバイスに訴えられた事件さえなけりゃ、今でも特番で・・・・」
「アラスカの日航機の目撃事件の真相なんですが、・・・・」と、中二全開トークが盛り上がります。
その後、工場長さんと共に、U.S.SOCOMさんのロッジにお邪魔します。ハートロックの話や、
ゼロ ダーク サーティの上映やなんやで盛り上がっていると・・・

SOCOMさんの若頭で体力優秀班、ゲロロ軍曹(昨年の田舎に泊まろうにて命名される)の目がすわってきます。
「おっ、腕立て伏せでもやるかな」
あれ、この光景、去年も見たような・・・。去年は激しい腕立て伏せと深酒の後、ゲロロの海に・・・。
「腕立て伏せ、やりまーす!!」
誰か、止めてあげて!!

「イーチ、ニー、サーン・・・」

殺伐とした空気(笑) 危険を感じたので、工場長さんと共に、自分達のロッジに退散する事とします。
「あー、自分、お二人を護衛するっス!」
というゲロロ軍曹の有難い申し出を丁重にお断りして、翌日のゲームへと備えます。
田舎に泊まろう2013 in 七ヶ宿に行ってきました。
約一年ぶりの七ヶ宿スキー場。
今年もお泊り会の季節がやって来ました。
前日は皆で泊まって飲み喰いを、翌日は山を貸しきってのサバゲ三昧。
もう、こんな感じでキャンプファイヤー★しちゃうんだから!!(アニメ声)
と、心に決めてコンコン隊長殿と買出し。
スーパーのお酒コーナーでわーわー楽しくやってました。ビールはプレモル?エビス?
それともラガー?どれにする?どれにする? スーパードライもいいねぇ。
ウイスキーは白州に決定! 焼酎なんていいんじゃないの???
で日本酒コーナーで急にテンションが下がる隊長。
視線の先には一升瓶の「月桂冠」。
・・・昨年の悪夢が蘇ったのですね、隊長。

昨年、月桂冠の飲みすぎで二日酔い。動けなくなった隊長殿
そして七ヶ宿スキー場に到着。
再びテンションが上がった隊長。
管理棟を覗く隊長殿。 通報しますた(`Д´)シマスタ!!
チェックインし、ロッジで調理中のS.O.R工場長氏。慣れた手つきで、鶏肉をジャックダニエルでフランベ。
一口いただく、香ばしい!!
串焼きの準備も完了。牛ロースに長芋、エリンギ、ズッキーニ、アスパラ、などなど。
焼けたら荒塩+すだちを搾って。

菊水と隊長
「飯盒!」「お~!」「米炊くぞ~!!」「お~!!」と準備万端、テンション上がったところで、
H閣下のご下命により、ロッジの電気炊飯ジャーで炊く事となり、チームNがショボーンとなる
宴も盛り上がる。肉、肉、また肉。間に酒とか野菜とか、そんで肉。えーん、こんなに食べれませーん。
串焼き、仙台牛(また美味しい!)、ホルモンの何とかいう珍しいやつ、きのこソテー、ししゃも・・・
次から次と、食材が出てきては焼いて。で、けっこう皆、恐ろしく食べる(笑)。
肉を焼く仏兵殿
外は満点の星空。月の無い夜だったので、天の川もはっきり見えます。
何人かで真っ暗なゲレンデまで行って、真上を見上げる。
「そういや、昭和50年代に在日米軍と自衛隊が未確認飛行物体を確認するために、一週間ほど夜間
の飛行を禁止したって、ムーに載ってまして・・・」
「やっぱUFOったら、日テレの矢追純一だよな」 「ウンモ星人とか?」
「ヘリをヘリコって言うんだよね」「あの放送後にリーバイスに訴えられた事件さえなけりゃ、今でも特番で・・・・」
「アラスカの日航機の目撃事件の真相なんですが、・・・・」と、中二全開トークが盛り上がります。
その後、工場長さんと共に、U.S.SOCOMさんのロッジにお邪魔します。ハートロックの話や、
ゼロ ダーク サーティの上映やなんやで盛り上がっていると・・・
SOCOMさんの若頭で体力優秀班、ゲロロ軍曹(昨年の田舎に泊まろうにて命名される)の目がすわってきます。
「おっ、腕立て伏せでもやるかな」
あれ、この光景、去年も見たような・・・。去年は激しい腕立て伏せと深酒の後、ゲロロの海に・・・。
「腕立て伏せ、やりまーす!!」
誰か、止めてあげて!!
「イーチ、ニー、サーン・・・」
殺伐とした空気(笑) 危険を感じたので、工場長さんと共に、自分達のロッジに退散する事とします。
「あー、自分、お二人を護衛するっス!」
というゲロロ軍曹の有難い申し出を丁重にお断りして、翌日のゲームへと備えます。
2013年10月04日
連載 3Dプリンタでアレなアレを作ってみよう その2
さて、2日目。H4855 PRR製作の続きです。
本日は40分の作業、3Dデータの外観の仕上げ、コネクタ側を製作。
外観はほぼ完成しました。
データ品質も異常なし。

こちらはモデルとなった実物PRR


データは本体と裏蓋、コネクタ部の3ピース仕様です。
実物と比べて、ツマミがまだブサイクですね。後で直してみます。

あとは内装です。自由に形状が作れますので、Z-TACTICALのNEXUSなどの
市販のPTTがピッタリ入って、ズレなく固定することも可能なはずです。
CADデザインの腕次第ですが・・・
(Z-TACTICAL NEXUS) http://www.new-ztactical.com/prodshow.php?id=4
これをバラして(ハウジングの内装をコピーして)内蔵、BOWMANヘッドセットを装着すればバッチリです♪
ミリブロっていうよりも、日刊工業新聞みたいな内容になってきました。
続きを進めたいところですが、本業が忙しくなってきたので、製作は少しお休みです。
続く~
本日は40分の作業、3Dデータの外観の仕上げ、コネクタ側を製作。
外観はほぼ完成しました。
データ品質も異常なし。

こちらはモデルとなった実物PRR


データは本体と裏蓋、コネクタ部の3ピース仕様です。
実物と比べて、ツマミがまだブサイクですね。後で直してみます。

あとは内装です。自由に形状が作れますので、Z-TACTICALのNEXUSなどの
市販のPTTがピッタリ入って、ズレなく固定することも可能なはずです。
CADデザインの腕次第ですが・・・
(Z-TACTICAL NEXUS) http://www.new-ztactical.com/prodshow.php?id=4
これをバラして(ハウジングの内装をコピーして)内蔵、BOWMANヘッドセットを装着すればバッチリです♪
ミリブロっていうよりも、日刊工業新聞みたいな内容になってきました。
続きを進めたいところですが、本業が忙しくなってきたので、製作は少しお休みです。
続く~
2013年10月03日
連載 3Dプリンタでアレなアレを作ってみよう その1
今話題の3Dプリンターです。3Dデータがあれば、何でも作れちゃいますね。
アメリカでは実銃を出力して作っちゃったりしてますね。
撃ってるさなかに吹っ飛んだりしないんだろうか・・・(報道では「大丈夫」的な説明をしていましたが)。
てことは、エアガンだったり装備品だったり、いけるんじゃね!?
3Dデータを作ってしまえば、便利な『3D出力サービス』なる出力屋さんがありまして、
そちらで立体化ができるんです。
材料もABSライクとか高強度樹脂とか、ゴムとかいろいろあります。
ちょうど、仲間内で
「PRR(ラジオ)、すげー欲し~!! でも本物手に入らんし、海外レジャートランシーバー帯使う
レプリカは使うと違法だしけっこう高いし。なんとかしてくださいよォーーーーー!」
なんて話が。趣味の範囲で、自分と仲間内のだけだったら、何とかなるんじゃないの???
じゃあ、それ作っちゃおうか! よーし、パパ頑張っちゃうぞー!
早速、自宅の3D CADでサクサクッと、今日のモデリングは2時間程度。ここまでです。


たまたま実物が手元にあったので、採寸しながら今日のところは本体部分を。
採寸は最新鋭の非接触高解像3Dスキャナーで!! 寸分違わずに。
・・・嘘です、ノギスとサシで手測で、「だいたいこんなモンでしょ」って感じで。
細かいフィレットと溝の組み合わせで、いろんなパーツが組みあがってる感を出しているところなんか、自画自賛です。
まあ、どうせ造形の積層ピッチ段差で全部潰れてしまうのですが(泣
明日以降、コネクター周辺へと移ります。が、本業が忙しすぎて、はたしてこんな事やる時間があるのか!?
とはいえ。
これが上手く作れたら、RACAL COUGARやモトローラやEF JOHNSON、プリックなんてのも。ムフフフフ
流石に造形サイズと値段の問題で、エアガン(長物)のフルスクラッチは無理かな? なんて。
・・・こういうのを取らぬ狸のナントカって言うんですよね。まずはPRRをしっかり作りましょう。
無線作るんだから、実際に☆使いたいよね!
レプリカのPRC148みたいにicomが入らないかな、って狙ってたのですが
PRR自体が小さいので、さすがの4300も入りそうにありません。
さて。
まずはガワを作ってから、何かギミックを考えてみます。PTTのみ内蔵かな。
アメリカでは実銃を出力して作っちゃったりしてますね。
撃ってるさなかに吹っ飛んだりしないんだろうか・・・(報道では「大丈夫」的な説明をしていましたが)。
てことは、エアガンだったり装備品だったり、いけるんじゃね!?
3Dデータを作ってしまえば、便利な『3D出力サービス』なる出力屋さんがありまして、
そちらで立体化ができるんです。
材料もABSライクとか高強度樹脂とか、ゴムとかいろいろあります。
ちょうど、仲間内で
「PRR(ラジオ)、すげー欲し~!! でも本物手に入らんし、海外レジャートランシーバー帯使う
レプリカは使うと違法だしけっこう高いし。なんとかしてくださいよォーーーーー!」
なんて話が。趣味の範囲で、自分と仲間内のだけだったら、何とかなるんじゃないの???
じゃあ、それ作っちゃおうか! よーし、パパ頑張っちゃうぞー!
早速、自宅の3D CADでサクサクッと、今日のモデリングは2時間程度。ここまでです。


たまたま実物が手元にあったので、採寸しながら今日のところは本体部分を。
採寸は最新鋭の非接触高解像3Dスキャナーで!! 寸分違わずに。
・・・嘘です、ノギスとサシで手測で、「だいたいこんなモンでしょ」って感じで。
細かいフィレットと溝の組み合わせで、いろんなパーツが組みあがってる感を出しているところなんか、自画自賛です。
まあ、どうせ造形の積層ピッチ段差で全部潰れてしまうのですが(泣
明日以降、コネクター周辺へと移ります。が、本業が忙しすぎて、はたしてこんな事やる時間があるのか!?
とはいえ。
これが上手く作れたら、RACAL COUGARやモトローラやEF JOHNSON、プリックなんてのも。ムフフフフ
流石に造形サイズと値段の問題で、エアガン(長物)のフルスクラッチは無理かな? なんて。
・・・こういうのを取らぬ狸のナントカって言うんですよね。まずはPRRをしっかり作りましょう。
無線作るんだから、実際に☆使いたいよね!
レプリカのPRC148みたいにicomが入らないかな、って狙ってたのですが
PRR自体が小さいので、さすがの4300も入りそうにありません。
さて。
まずはガワを作ってから、何かギミックを考えてみます。PTTのみ内蔵かな。