2013年09月26日
HEART ROCK 2013 その2
さてさて第二弾。夜も明けて、朝になりました。
いよいよ状況開始! 開会式です。
こうも揃うと壮観を通り越して、ただニヤニヤするのみ。

我らがISAFも勢ぞろい。いやー、イギリス、ドイツやフランス、オージー、イタリアが揃うなんて!! 夢みたいです。




もちろん、記念写真も忘れてません。

今回は同胞が居られます。同じイタリア軍のあしづかさん。ばっちり決まってます。

今回のワタクシです。ヘルカバーをあしづかさんに貸していただきました。感謝!!

イタリア軍ゆえ、左右のポーチにはドルの札束※ (残念ながら玩具です) が入っています
※アフガンでイタリアは敵対勢力に賄賂を贈って、身の安全を保障していました。ゆえに、襲われる事が少なかった
そうです。後任のフランス軍は、事情を知らずにその地域は治安が良いものと誤って判断、犠牲者が続出しました。
アホガン国でも???
いよいよ出発!! ドキドキです。


行軍をはじめると怪しげな現地民が通りかかります。おお、アホガン国!!
呼び止めて、所持品確認したり。ばっちりパスポート持ってましたw
CPに到着。凄いでしょ!? こんなのが作ってあるんです。

部隊は小休止。イギリス兵がお湯を沸かしてお茶を入れ始めましたよ!!
イタリア兵は銃持ったままヌボーっと突っ立てたり、米陸軍の女性兵士を見るなりすかさずナンパしたりと
イタリア魂を忘れてません。


警備のアメリカ兵たち。CPと彼らはとっても絵になりますねー。
「俺、何のためにアホガンにいるんだろう・・・」 「俺、これが終わって故郷に帰ったら、彼女に結婚を申し込むんだ・・・」と、
死亡フラグを立てていましたw 「映画でこういう事言う奴って、途中で死ぬんですよね」って。
その後は「母さんが・・・」「この指輪は・・・」と、死亡フラグ続出www 楽しい人たちでした。

マーケットに向かって移動中。
マーケットではISAFが到着するなり、熱烈商売。
さすがアホガン、大量のガラケーが陳列。「これ、とってもいいケータイよ。アホガンau。皆スマホ欲しがる、なぜ? これ、いいケータイね」
と言いつつも、アホガン人の店主は自分用に最新鋭のタブレットを使用。
「あ? タブレット? これ私のね。オマエラには売らないね」
えーーーーw
しばらく進むと、怪しいアホガンの通行人が登場。問い詰めてみると、この奥には村がある模様。
するとアホガン人、「ナゼお前らは俺たちヲ目の敵にする! 警告すル、村行けばお前タチ殺される!
ここは私たちの神聖ナ土地! 帰レ! 」と興奮気味。 ※お約束の演技です
そこで、イタリア軍の真骨頂、賄賂の登場。周りのISAFを下がらせ、証拠が残らないのを確認しつつ、
こっそりと実弾を握らせます。
札をつかまされば、さすがのアホガン人も
「あー、ワタシ違ってたよー、あなたがたホントはイイ人達ねー! ワタシ、村長に紹介するネー」
その彼の誘いで村に近づくと、突如、銃撃!! あれ、話ちがくね!? なんで撃ってくんの!?
ブッシュの向こうからAKその他が吠えまくり、英兵殿が被弾、即死。ドイツ兵殿も銃弾に倒れてしまいます。
すると・・・
村人「ごめん、ごめん、米軍と間違えた テへへ」
・・・いやいや、テヘペロじゃねえよ(w)、戦死者出てるし。ほら、メディックが確認しているでしょ?
ISAFのメディック 「あー、これ、弾がヘルメット一周して出てったねー、彼、死んでないねー」 え~!!!
英兵殿は一命を取り留め、ドイツ兵殿もなんとかで(忘れたw)助かりました。
ドイツ兵殿「この5.56mm※が、あやうく俺の命を奪うとこだった」 ※心の清らかなひとにだけ見えます

などとやっていると、今度は英軍特殊部隊SASとポーランド特殊部隊GROM、オージー特殊SASRの
混成部隊がなだれ込んできました。何? ナニ? どうしたの!?
ドイツ兵殿を見つけるやいなや、一斉に銃口を向ける特殊部隊。ISAFも訳が分からず銃口を特殊部隊に向ける。
これってレザボアドッグか!?
「まて、この男には手配書が出ている、我々はこの男を追っている!」 出してきた手配書にはドイツ兵殿の写真。
ドイツ兵殿、×××の罪で赤手配が出ている模様。
あっ、GROMが撃っちゃった。
写真は撃たれて地面にゴロンとなったドイツ兵殿。

さらには村の庭にIEDみつかるは、DEVGRUがやってきたものの、村人(ゲリラ)の
「あー、兵隊サン。こっちにいい証拠があるヨ。成果出るものがあるヨ」と、自爆テロに誘導される。
死亡フラグにまんまと(ノリノリで)乗っかっちゃう。
さらには、日本国選挙監視要員が人質になっちゃうし。

ポラ撮られて、身代金を要求。

楽しーーーー!!

選挙監視要員の方々は、投票箱を設置して、投票用紙も用意して、投票の仕方をレクチャーされておられました。

監視要員と、ANP(アフガン国家警察)。地元のドクターの姿も。
このドクター、大活躍。ISAFが小休止中、子供(※見た目は立派な大人ですが)がおもちゃと間違えて持ってきたIEDが
炸裂して大損害が出ましたが、
「過疎地だから薬無いんだよなー。IPS治療ぐらいしか出来ないけど」
と、高度先進医療(自己負担)で、次々と兵士を救っていきます。

長年の戦争で疲弊したアホガン国、我ら国際治安支援部隊ISAFであっても地元住民の怒りの
矛先になります。不満がついには些細なきっかけで反戦暴動にヒートアップ。
「軍隊いらない!」「基地いらない!」「我が国から出てけ! わーわー!」
すかさず英兵殿、ドイツ兵殿が懐柔策 = 賄賂(お菓子とか)を渡すと、
「・・・軍隊、少しならいいかも」「いや、けっこういいかも」「軍隊、賛成!」「お菓子、賛成!」

そんなこんなで非日常を心行くまで楽しんでまいりました。

そして閉会式、ちょっと名残惜しくもあります。
その席でご挨拶をされた、我らが大先輩、サムズミリタリ屋のオサム社長。
子供の時からコンバットやアームズでお見かけしていた方です。
アームズでマイクさんにサムサムポン、なんていじられたりするのを楽しく読んでおりました。
ご挨拶では、こんなお話が。
リエナクトイベントは元々欧米で始まり、数十年前にオサム社長が日本で初めて行なったそうです。
その海外でのリエナクトイベントは、発祥とはいえ、それほど規模が大きくないそうです。
こんなに大人数が集まるイベントは日本くらいで、誇りに思う、と。
SEALSも陸特も、海兵隊も陸軍も空軍もいて、ANAやANP、ヨーロッパやオージーもいます。
自衛隊は現実と同じように給水などの支援活動を精力的にされ、
PMCやゲリラ、現地民、その他様々な人たちがいます。
それぞれが自分の物語を即興で造り上げ、皆が楽しむ。こんなに幸せなことってそうそうありません。
戦争が舞台です。不謹慎なこともあるかもしれません。でも、最後に全員が笑顔で終われる大会、
素晴らしいではありませんか。矛盾してるかもしれませんが、平和を感じます。
一発も発砲しなかった方もけっこう居られたようです。私は緊急回避で8発も撃ってしまいました。
あの雰囲気だと、8発「も」ってなっちゃうんです。
撃たずしても楽しめる。サバゲとはまた違う楽しみ方ですね。今回が初でしたが、とても新鮮でした。
楽しみたい人が日本中から集まってくる。その中に居れたことに、そして同じ場で同じ時間、共に楽しめたことに
感謝致します。
ではまた次回、5月に軽井沢で再会しましょう!!
いよいよ状況開始! 開会式です。
こうも揃うと壮観を通り越して、ただニヤニヤするのみ。
我らがISAFも勢ぞろい。いやー、イギリス、ドイツやフランス、オージー、イタリアが揃うなんて!! 夢みたいです。
もちろん、記念写真も忘れてません。
今回は同胞が居られます。同じイタリア軍のあしづかさん。ばっちり決まってます。
今回のワタクシです。ヘルカバーをあしづかさんに貸していただきました。感謝!!
イタリア軍ゆえ、左右のポーチにはドルの札束※ (残念ながら玩具です) が入っています
※アフガンでイタリアは敵対勢力に賄賂を贈って、身の安全を保障していました。ゆえに、襲われる事が少なかった
そうです。後任のフランス軍は、事情を知らずにその地域は治安が良いものと誤って判断、犠牲者が続出しました。
アホガン国でも???
いよいよ出発!! ドキドキです。
行軍をはじめると怪しげな現地民が通りかかります。おお、アホガン国!!
呼び止めて、所持品確認したり。ばっちりパスポート持ってましたw
CPに到着。凄いでしょ!? こんなのが作ってあるんです。
部隊は小休止。イギリス兵がお湯を沸かしてお茶を入れ始めましたよ!!
イタリア兵は銃持ったままヌボーっと突っ立てたり、米陸軍の女性兵士を見るなりすかさずナンパしたりと
イタリア魂を忘れてません。
警備のアメリカ兵たち。CPと彼らはとっても絵になりますねー。
「俺、何のためにアホガンにいるんだろう・・・」 「俺、これが終わって故郷に帰ったら、彼女に結婚を申し込むんだ・・・」と、
死亡フラグを立てていましたw 「映画でこういう事言う奴って、途中で死ぬんですよね」って。
その後は「母さんが・・・」「この指輪は・・・」と、死亡フラグ続出www 楽しい人たちでした。
マーケットに向かって移動中。
マーケットではISAFが到着するなり、熱烈商売。
さすがアホガン、大量のガラケーが陳列。「これ、とってもいいケータイよ。アホガンau。皆スマホ欲しがる、なぜ? これ、いいケータイね」
と言いつつも、アホガン人の店主は自分用に最新鋭のタブレットを使用。
「あ? タブレット? これ私のね。オマエラには売らないね」
えーーーーw
しばらく進むと、怪しいアホガンの通行人が登場。問い詰めてみると、この奥には村がある模様。
するとアホガン人、「ナゼお前らは俺たちヲ目の敵にする! 警告すル、村行けばお前タチ殺される!
ここは私たちの神聖ナ土地! 帰レ! 」と興奮気味。 ※お約束の演技です
そこで、イタリア軍の真骨頂、賄賂の登場。周りのISAFを下がらせ、証拠が残らないのを確認しつつ、
こっそりと実弾を握らせます。
札をつかまされば、さすがのアホガン人も
「あー、ワタシ違ってたよー、あなたがたホントはイイ人達ねー! ワタシ、村長に紹介するネー」
その彼の誘いで村に近づくと、突如、銃撃!! あれ、話ちがくね!? なんで撃ってくんの!?
ブッシュの向こうからAKその他が吠えまくり、英兵殿が被弾、即死。ドイツ兵殿も銃弾に倒れてしまいます。
すると・・・
村人「ごめん、ごめん、米軍と間違えた テへへ」
・・・いやいや、テヘペロじゃねえよ(w)、戦死者出てるし。ほら、メディックが確認しているでしょ?
ISAFのメディック 「あー、これ、弾がヘルメット一周して出てったねー、彼、死んでないねー」 え~!!!
英兵殿は一命を取り留め、ドイツ兵殿もなんとかで(忘れたw)助かりました。
ドイツ兵殿「この5.56mm※が、あやうく俺の命を奪うとこだった」 ※心の清らかなひとにだけ見えます
などとやっていると、今度は英軍特殊部隊SASとポーランド特殊部隊GROM、オージー特殊SASRの
混成部隊がなだれ込んできました。何? ナニ? どうしたの!?
ドイツ兵殿を見つけるやいなや、一斉に銃口を向ける特殊部隊。ISAFも訳が分からず銃口を特殊部隊に向ける。
これってレザボアドッグか!?
「まて、この男には手配書が出ている、我々はこの男を追っている!」 出してきた手配書にはドイツ兵殿の写真。
ドイツ兵殿、×××の罪で赤手配が出ている模様。
あっ、GROMが撃っちゃった。
写真は撃たれて地面にゴロンとなったドイツ兵殿。
さらには村の庭にIEDみつかるは、DEVGRUがやってきたものの、村人(ゲリラ)の
「あー、兵隊サン。こっちにいい証拠があるヨ。成果出るものがあるヨ」と、自爆テロに誘導される。
死亡フラグにまんまと(ノリノリで)乗っかっちゃう。
さらには、日本国選挙監視要員が人質になっちゃうし。
ポラ撮られて、身代金を要求。
楽しーーーー!!
選挙監視要員の方々は、投票箱を設置して、投票用紙も用意して、投票の仕方をレクチャーされておられました。
監視要員と、ANP(アフガン国家警察)。地元のドクターの姿も。
このドクター、大活躍。ISAFが小休止中、子供(※見た目は立派な大人ですが)がおもちゃと間違えて持ってきたIEDが
炸裂して大損害が出ましたが、
「過疎地だから薬無いんだよなー。IPS治療ぐらいしか出来ないけど」
と、高度先進医療(自己負担)で、次々と兵士を救っていきます。
長年の戦争で疲弊したアホガン国、我ら国際治安支援部隊ISAFであっても地元住民の怒りの
矛先になります。不満がついには些細なきっかけで反戦暴動にヒートアップ。
「軍隊いらない!」「基地いらない!」「我が国から出てけ! わーわー!」
すかさず英兵殿、ドイツ兵殿が懐柔策 = 賄賂(お菓子とか)を渡すと、
「・・・軍隊、少しならいいかも」「いや、けっこういいかも」「軍隊、賛成!」「お菓子、賛成!」
そんなこんなで非日常を心行くまで楽しんでまいりました。
そして閉会式、ちょっと名残惜しくもあります。
その席でご挨拶をされた、我らが大先輩、サムズミリタリ屋のオサム社長。
子供の時からコンバットやアームズでお見かけしていた方です。
アームズでマイクさんにサムサムポン、なんていじられたりするのを楽しく読んでおりました。
ご挨拶では、こんなお話が。
リエナクトイベントは元々欧米で始まり、数十年前にオサム社長が日本で初めて行なったそうです。
その海外でのリエナクトイベントは、発祥とはいえ、それほど規模が大きくないそうです。
こんなに大人数が集まるイベントは日本くらいで、誇りに思う、と。
SEALSも陸特も、海兵隊も陸軍も空軍もいて、ANAやANP、ヨーロッパやオージーもいます。
自衛隊は現実と同じように給水などの支援活動を精力的にされ、
PMCやゲリラ、現地民、その他様々な人たちがいます。
それぞれが自分の物語を即興で造り上げ、皆が楽しむ。こんなに幸せなことってそうそうありません。
戦争が舞台です。不謹慎なこともあるかもしれません。でも、最後に全員が笑顔で終われる大会、
素晴らしいではありませんか。矛盾してるかもしれませんが、平和を感じます。
一発も発砲しなかった方もけっこう居られたようです。私は緊急回避で8発も撃ってしまいました。
あの雰囲気だと、8発「も」ってなっちゃうんです。
撃たずしても楽しめる。サバゲとはまた違う楽しみ方ですね。今回が初でしたが、とても新鮮でした。
楽しみたい人が日本中から集まってくる。その中に居れたことに、そして同じ場で同じ時間、共に楽しめたことに
感謝致します。
ではまた次回、5月に軽井沢で再会しましょう!!
2013年09月25日
HEART ROCK 2013 その1
いってきました、ハートロック!!
前日は楽しみすぎて、全く眠れませんでした。
早朝(深夜?)に出発し、途中、道の駅で名物のそばを頂き、
お昼過ぎに無事到着。
まずはカラビニエリの格好で・・・

うん、暑すぎでした。2分後には脱いでました。これ、秋冬の防寒具(雨具)だからね。
富士山麓とはいえ、さすがに昼間は無理でした。
残念ながら、VEGETATOに着替えます。
怪しい行商人(エアガンショップのFIRSTさん)がやって来たり、
アホガン市民や米兵やゲリラが往来しています。
すると、なにやら怪しい気配が・・・


白いピックアップは、エレクトリカルパレードを流しながら会場を周遊w
ああ、来たんだね HEART ROCK!!

「乗ります?」 「ぜひぜひ!!!」 宮城勢の英兵殿、仏兵殿が乗車。


これ、フルスクラッチと聞いてビックリ。撃てるそうです。表面にうっすら刃物のツールマークがついています。カッコいい!!
てことはフライスかなんかでガリガリ削ったのかな? 恐るべし・・・


海兵隊のパレードが始まりました。
号令の下、一糸乱れぬ行進です。


ここってアメリカ? って錯覚に。ブーツといい、被服といい、ものすごい統一感。
これが群れとなって、全く同じ動きをしています。
次はアホガン支援の陸上自衛隊。バンパーにはしっかり「アホ支群」の文字w



“エス”も

お次は「日本国選挙監視要員」!! 内閣府国際平和協力隊職員。 働くおじさんがおられました!!



いやー、ワッペンがヤバいです。凄いです。なんかどう見ても本物の政府職員です。

首から下げていた身分証、もう公文書の香りがプンプンw 思わず一枚撮らせていただきました。
前夜の団結式が始まります。
勢ぞろいのマリンコ達。

我らISAFはベレーがいっぱい。ドイツには制服の方も居られます。

宮城勢は我慢できず、フル装備のヘルメットで参列w

そして、夜の帳が落ち、会場は阿鼻叫喚・・・ じゃなくて、楽しい宴に。
BBQ中に酔っ払った方が突如乱入、「君の瞳に恋してる」を熱唱、とかw (何故にボーイズタウン???)
飲むは、寒いのに半裸になるは、奥のほうでは歌ってるは(カラオケ装置があったのですよ!!)。
飲んで食ってたら、ピストル(昔、運動会の出店とかで売ってたおもちゃのやつ)持ったゲリラの方々が
列に並んで楽しげに歌いながらやって来て、突然こっちに向けてパーン!!
撃たれたので、周囲の人たちと一緒に、即座に膝から崩れ落ちてみました。
いや、内心こっちに撃つんだろうな、いや、むしろ撃ってくれって身構えてたので、
地面に向かって崩れながらも、シメシメ顔でw
サバゲじゃこういうの、無いもんなー。
様子がおかしいお祭り騒ぎ、続きはまた明日。
前日は楽しみすぎて、全く眠れませんでした。
早朝(深夜?)に出発し、途中、道の駅で名物のそばを頂き、
お昼過ぎに無事到着。
まずはカラビニエリの格好で・・・
うん、暑すぎでした。2分後には脱いでました。これ、秋冬の防寒具(雨具)だからね。
富士山麓とはいえ、さすがに昼間は無理でした。
残念ながら、VEGETATOに着替えます。
怪しい行商人(エアガンショップのFIRSTさん)がやって来たり、
アホガン市民や米兵やゲリラが往来しています。
すると、なにやら怪しい気配が・・・
白いピックアップは、エレクトリカルパレードを流しながら会場を周遊w
ああ、来たんだね HEART ROCK!!
「乗ります?」 「ぜひぜひ!!!」 宮城勢の英兵殿、仏兵殿が乗車。
これ、フルスクラッチと聞いてビックリ。撃てるそうです。表面にうっすら刃物のツールマークがついています。カッコいい!!
てことはフライスかなんかでガリガリ削ったのかな? 恐るべし・・・
海兵隊のパレードが始まりました。
号令の下、一糸乱れぬ行進です。
ここってアメリカ? って錯覚に。ブーツといい、被服といい、ものすごい統一感。
これが群れとなって、全く同じ動きをしています。
次はアホガン支援の陸上自衛隊。バンパーにはしっかり「アホ支群」の文字w
“エス”も
お次は「日本国選挙監視要員」!! 内閣府国際平和協力隊職員。 働くおじさんがおられました!!
いやー、ワッペンがヤバいです。凄いです。なんかどう見ても本物の政府職員です。
首から下げていた身分証、もう公文書の香りがプンプンw 思わず一枚撮らせていただきました。
前夜の団結式が始まります。
勢ぞろいのマリンコ達。
我らISAFはベレーがいっぱい。ドイツには制服の方も居られます。
宮城勢は我慢できず、フル装備のヘルメットで参列w
そして、夜の帳が落ち、会場は阿鼻叫喚・・・ じゃなくて、楽しい宴に。
BBQ中に酔っ払った方が突如乱入、「君の瞳に恋してる」を熱唱、とかw (何故にボーイズタウン???)
飲むは、寒いのに半裸になるは、奥のほうでは歌ってるは(カラオケ装置があったのですよ!!)。
飲んで食ってたら、ピストル(昔、運動会の出店とかで売ってたおもちゃのやつ)持ったゲリラの方々が
列に並んで楽しげに歌いながらやって来て、突然こっちに向けてパーン!!
撃たれたので、周囲の人たちと一緒に、即座に膝から崩れ落ちてみました。
いや、内心こっちに撃つんだろうな、いや、むしろ撃ってくれって身構えてたので、
地面に向かって崩れながらも、シメシメ顔でw
サバゲじゃこういうの、無いもんなー。
様子がおかしいお祭り騒ぎ、続きはまた明日。
2013年09月20日
いよいよハートロックです
さて、いよいよやって来ましたハートロック。
ワタクシはISAFで参加、イタリア軍ということで・・・
あーーーーー、結局S&TのARX160、発売間に合わず。
残念ながら、HK416で参加します。
他にも間に合わぬものが。
ヘルメット、イタリア軍のケブラーヘルは入手できたものの、
VEGETATO迷彩のヘルメットカバー、イタリアからいまだに届かず・・・。
オーダーから1ヶ月以上経ってるのですが。
残念ながら、手持ちのヘルカバーが合うサイズの、レプのMICH2002を持っていきます。
さらには雨天決行とのことで、防水浸透素材のパーカーも頼んだものの、
同じく届かず。天気予報では晴れるようなので、もはや雨具なしで。
もちろん、降ったらずぶ濡れ覚悟ですYO!!
こういうのって、大会から帰ってきた日に届いたりするんだよね。
さあ、明日早朝(ていうか深夜)に宮城勢で合流し出発。
一路、本栖湖を目指します。
「会場内では極力雰囲気を損なわない様な格好をされる事を推奨いたします」
とのお達しが出ております。
着いたら早速、イタリアの軍警察カラビニエリに着替えて♪
あっ、地図プリントアウトするの忘れてた!! イケネ
2013年09月16日
マルイ ホビーショーの中身が・・・残念
マルイのサイトで、ホビーショーのチラ見せから、
新作はどうやらIWIのタボールTAR21と思っていましたが・・・
タボールはタボールでも、BOYSって・・・
チラ見せとかで期待させといて、ボーイズってちょっと、マルイさん。
前の日記で「MEPRO21載せて」とかイスラエル軍とかはしゃいでましたが、お恥ずかしい限りで・・・。
http://danza.militaryblog.jp/e471071.html
せっかく新規に金型起こすのに、まずはフルモデルの電動ブローバックとかで出して欲しかった。
(まぁBOYSだったら型費安いから、こうなったのかも)
HK416っぽいのもあったんで、
「もしかしてHK417!? 417とか来ちゃう系!?」と、早とちりのワクワクさんだったのですが
HK416DEVGRUって。
これはこれで需要けっこうあるかもしれませんが。
M4は予想通り、音の出る「驚愕の新システム」。しかもフタを開けたら
M4はスタンダード電動ガン。
もうね、銀色のAKとか出してる場合じゃないっスよ、マルイさん。
SCAR-HとかMP7ガスブロとかを出してきた時のビックリ感、もはやまるでありません・・・。
(人様のご商売事で余計な事ですが)アイテム数を増やせばいいってわけではないでしょ、って。
一応、エアのリボルバーとか、新しい挑戦もされておられますが・・・
あれかな、M320(これいいね~)とか、M870(欲しい~!!)とか、ちゃんとしたの出したから、
「あとはこんなもんで」って感じなのかな?

いやいや、次に期待してますから!!!!!
エアソフトで世界に誇る、日本のマルイでしょ????
新作はどうやらIWIのタボールTAR21と思っていましたが・・・
タボールはタボールでも、BOYSって・・・
チラ見せとかで期待させといて、ボーイズってちょっと、マルイさん。
前の日記で「MEPRO21載せて」とかイスラエル軍とかはしゃいでましたが、お恥ずかしい限りで・・・。
http://danza.militaryblog.jp/e471071.html
せっかく新規に金型起こすのに、まずはフルモデルの電動ブローバックとかで出して欲しかった。
(まぁBOYSだったら型費安いから、こうなったのかも)
HK416っぽいのもあったんで、
「もしかしてHK417!? 417とか来ちゃう系!?」と、早とちりのワクワクさんだったのですが
HK416DEVGRUって。
これはこれで需要けっこうあるかもしれませんが。
M4は予想通り、音の出る「驚愕の新システム」。しかもフタを開けたら
M4はスタンダード電動ガン。
もうね、銀色のAKとか出してる場合じゃないっスよ、マルイさん。
SCAR-HとかMP7ガスブロとかを出してきた時のビックリ感、もはやまるでありません・・・。
(人様のご商売事で余計な事ですが)アイテム数を増やせばいいってわけではないでしょ、って。
一応、エアのリボルバーとか、新しい挑戦もされておられますが・・・
あれかな、M320(これいいね~)とか、M870(欲しい~!!)とか、ちゃんとしたの出したから、
「あとはこんなもんで」って感じなのかな?

いやいや、次に期待してますから!!!!!
エアソフトで世界に誇る、日本のマルイでしょ????
2013年09月10日
CARABINIERIのホルスター
まもなくハートロックの季節ですよ。
ワタクシも参加しますが・・・まだ大々的に準備してません。
てか準備? んなモン知んね (←夏休みの最後に宿題をするタイプ)
実際には僅かながら、ちびちびと準備を進めていますが、なにせ肝心要の主力ライフル、ARX160がいまだ発売されていません。
もう、ハートロックに間に合わない予感が120%です。
当初は3月発売予定だったんだけどもね★
というわけで、全く関係ない話題を。
カラビニエリ(軍警察)です。
カラビニエリのホルスターが届きました。

VEGA HOLSTERのMB220Lです。
カラビニエリのホルスター、といってもこれといって決まっているわけではなく、
隊員によってまちまち。ある人はバリバリのタクティコーなレッグホルスター(サファリの6004/6024みたいなタイプ)をしていたり、
またある人はスリッパみたいな貧相なホルスターをしてたり(大丈夫なのか?)。
この人たちはタクティコー派


「YOUの襟章、まがってるYo みっともないぞー♪ ウホッ」
で、こっちはアフガンで地元警察を訓練中の隊員。はっきり見えませんがMB220Lに似たタイプ(メーカーはRADAR1957ではないかと)。

RADAR5163 MSU http://www.radar1957.it/it/fondine/fondine-professionali-da-divisa/fondina-5163.php?m=5&sm=&sx=32&id_directory_prev=
騒擾の出動か、デモ警備か。この人たちはフラップの大きなホルスターを着用。


で、このMB220L、まさしくアレですよ。米軍に採用されてるM12ホルスター。使いづらいって評判の。

フラップがしっかりしているのでちょっとやそっとでは銃を落としませんが、なにせすぐに抜けない。
そのM12のフラップをさらにデカくしたのがMB220Lです。
M12はイタリアのビアンキで作っていたので、MB220Lのデザインはパクったインスパイアされたのでしょうか。
ん~、大げさでアンバランスで不恰好すぎて、とっても素敵です。一目ぼれしてしまいました。
ブルーなのが治安機関していて、さらに素敵です。ランヤードが似合います。
フラップを開けると

裏側

まんま、M12ホルスターwwwww
ご丁寧にバレルをゴシゴシする棒までおんなじです。
存在感はバッチリですが、ものすごく抜きづらいです。フラップ開けて・・・に時間がかかりすぎ。
もし米国ならば殉職してしまいます。
が、やっぱカッコいい(ってオレだけ!?)
ヨーロッパの多くの国では、警察と軍の中間に、国家憲兵隊や軍警察などの準軍事機関があります。
平時は治安維持任務、有事の際は軍事作戦を行います。昔の王政、貴族政治のなごりだったりするようです。
そのため、通常勤務の制服などは中世然としたデザインだったりもします。
最近では、コソボやアフガン、イラクにも派遣され、治安維持の一翼を担っています。
ミリフォトなどで写真を見かける、スペインのグアルディア・シビル(Guardia Civil)やフランスのジャンダルマリ(Gendermerie)、
ポルトガルのグラーダ・ナシオナルGNRなどは、凛としてカッコいいと思います。
イタリアのカラビニエリもそれらの地域に派遣されています。

EU POLICE MISSION(EUPM)として訓練中の隊員。アフガンやコンゴ、コソボなどに展開中。
青い腕章とベレーがEUPMの証。
ホルスターは・・・タクティコーなレッグホルスター。

イラクに展開中のカラビニエリ。背後はIVECOのトラック。ヘルメットはおそらくRBR、手にするAR70/90にはグレネードランチャーまでついています。
この姿、準軍事機関なのがよく判ります。
カラビニエリの青い格好してサバゲに出たら・・・目立つだろうなー(マトになる、って意味で)
ワタクシも参加しますが・・・まだ大々的に準備してません。
てか準備? んなモン知んね (←夏休みの最後に宿題をするタイプ)
実際には僅かながら、ちびちびと準備を進めていますが、なにせ肝心要の主力ライフル、ARX160がいまだ発売されていません。
もう、ハートロックに間に合わない予感が120%です。
当初は3月発売予定だったんだけどもね★
というわけで、全く関係ない話題を。
カラビニエリ(軍警察)です。
カラビニエリのホルスターが届きました。
VEGA HOLSTERのMB220Lです。
カラビニエリのホルスター、といってもこれといって決まっているわけではなく、
隊員によってまちまち。ある人はバリバリのタクティコーなレッグホルスター(サファリの6004/6024みたいなタイプ)をしていたり、
またある人はスリッパみたいな貧相なホルスターをしてたり(大丈夫なのか?)。
この人たちはタクティコー派


「YOUの襟章、まがってるYo みっともないぞー♪ ウホッ」
で、こっちはアフガンで地元警察を訓練中の隊員。はっきり見えませんがMB220Lに似たタイプ(メーカーはRADAR1957ではないかと)。

RADAR5163 MSU http://www.radar1957.it/it/fondine/fondine-professionali-da-divisa/fondina-5163.php?m=5&sm=&sx=32&id_directory_prev=
騒擾の出動か、デモ警備か。この人たちはフラップの大きなホルスターを着用。


で、このMB220L、まさしくアレですよ。米軍に採用されてるM12ホルスター。使いづらいって評判の。

フラップがしっかりしているのでちょっとやそっとでは銃を落としませんが、なにせすぐに抜けない。
そのM12のフラップをさらにデカくしたのがMB220Lです。
M12はイタリアのビアンキで作っていたので、MB220Lのデザインは
ん~、大げさでアンバランスで不恰好すぎて、とっても素敵です。一目ぼれしてしまいました。
ブルーなのが治安機関していて、さらに素敵です。ランヤードが似合います。
フラップを開けると
裏側
まんま、M12ホルスターwwwww
ご丁寧にバレルをゴシゴシする棒までおんなじです。
存在感はバッチリですが、ものすごく抜きづらいです。フラップ開けて・・・に時間がかかりすぎ。
もし米国ならば殉職してしまいます。
が、やっぱカッコいい(ってオレだけ!?)
ヨーロッパの多くの国では、警察と軍の中間に、国家憲兵隊や軍警察などの準軍事機関があります。
平時は治安維持任務、有事の際は軍事作戦を行います。昔の王政、貴族政治のなごりだったりするようです。
そのため、通常勤務の制服などは中世然としたデザインだったりもします。
最近では、コソボやアフガン、イラクにも派遣され、治安維持の一翼を担っています。
ミリフォトなどで写真を見かける、スペインのグアルディア・シビル(Guardia Civil)やフランスのジャンダルマリ(Gendermerie)、
ポルトガルのグラーダ・ナシオナルGNRなどは、凛としてカッコいいと思います。
イタリアのカラビニエリもそれらの地域に派遣されています。

EU POLICE MISSION(EUPM)として訓練中の隊員。アフガンやコンゴ、コソボなどに展開中。
青い腕章とベレーがEUPMの証。
ホルスターは・・・タクティコーなレッグホルスター。

イラクに展開中のカラビニエリ。背後はIVECOのトラック。ヘルメットはおそらくRBR、手にするAR70/90にはグレネードランチャーまでついています。
この姿、準軍事機関なのがよく判ります。
カラビニエリの青い格好してサバゲに出たら・・・目立つだろうなー(マトになる、って意味で)
2013年09月08日
マルイ ホビーショー2013 チラ見せ
マルイのサイトで、今年のホビーショーのチラ見せが出てました。
http://www.tokyo-marui.co.jp/event/hobbyshow/201309/
で、新作はどうやらIWIのタボールTAR21のようです。
これがチラ見せの画像。

で、間違いなくこれでしょう。
最初、なにこれマサダかな?とも思いましたが、ミリブロで諸氏がタボールだ!と見抜いてました(さすがです!)。

イスラエル国防軍で採用されたライフル。最近ではフィリピンやベトナム、インド、南米などの
特殊部隊などでも採用されているようです。
タボールにはバリエーションでコンパクトタボール、マイクロタボールってのもあるんで、
マルイで出すのはそっちかもしれません。
おそらくは電動ブローバック。光学サイト乗せると高くなるので、ただのレール仕様で出して欲しいところ。
年末商戦にぶつけてくるのでは。
MEPRO21サイトとかを載せるとカッコよさそうです。
タボール持ったイスラエル国防軍(IDF)。

イスラエル、けっこう強硬な事をする国なんで、生々しいです(←軍隊はどこの国でも生々しいんですけどもね)。
IDFは繰り返し戦争をしてるだけあって、独特の装備をしています。その装備のデザインなどは東西問わずに
他国にも影響を与えています。
イタリアやフランスでは90年代末まで(今も?)、わざわざIDFのアサルトハーネスを輸入して使ってた部隊もありましたし。
(ご参考までにIDF装備関係のショップなど)
http://www.agilitegear.com
http://www.zahal.org/
http://www.israeli-weapons.com/donate.htm
で、このタボール。正式採用間もないこともありますが、主力ではないようです。
画像漁ると、IDF兵士はたいていM4を使ってます。

アメリカからお友達特価で優秀なM4が手に入るので、この先も高いタボールよりそっちが主力のようです。
タボールは輸出向けを主として、実績アピールでIDFでも使って見せているようなのです。
(あとはウィキ先生に聞いて見てください)
とはいえ、IDFの兵隊さんが持つとやっぱカッコいいなぁ。マルイの新製品、楽しみです。
お次の新製品はHK45。

まぁ、これは特に新鮮味も無く。
お次はHK416っぽいこの画。

まさかHK417なのか。それともサイレンサーに何かあるのか。
あるいはHK416BOYSとか、そっち側か?
よくわかりません。
そして、一番の謎はこれ。

これ、M4だよね? なんか普通だよね?
これが新製品・・・ ( ゚д゚)ハッ! 「驚愕の新システム」・・・ ♪ズキューーーーン!!!
http://www.tokyo-marui.co.jp/event/hobbyshow/201309/
で、新作はどうやらIWIのタボールTAR21のようです。
これがチラ見せの画像。

で、間違いなくこれでしょう。
最初、なにこれマサダかな?とも思いましたが、ミリブロで諸氏がタボールだ!と見抜いてました(さすがです!)。

イスラエル国防軍で採用されたライフル。最近ではフィリピンやベトナム、インド、南米などの
特殊部隊などでも採用されているようです。
タボールにはバリエーションでコンパクトタボール、マイクロタボールってのもあるんで、
マルイで出すのはそっちかもしれません。
おそらくは電動ブローバック。光学サイト乗せると高くなるので、ただのレール仕様で出して欲しいところ。
年末商戦にぶつけてくるのでは。
MEPRO21サイトとかを載せるとカッコよさそうです。
タボール持ったイスラエル国防軍(IDF)。

イスラエル、けっこう強硬な事をする国なんで、生々しいです(←軍隊はどこの国でも生々しいんですけどもね)。
IDFは繰り返し戦争をしてるだけあって、独特の装備をしています。その装備のデザインなどは東西問わずに
他国にも影響を与えています。
イタリアやフランスでは90年代末まで(今も?)、わざわざIDFのアサルトハーネスを輸入して使ってた部隊もありましたし。
(ご参考までにIDF装備関係のショップなど)
http://www.agilitegear.com
http://www.zahal.org/
http://www.israeli-weapons.com/donate.htm
で、このタボール。正式採用間もないこともありますが、主力ではないようです。
画像漁ると、IDF兵士はたいていM4を使ってます。

アメリカからお友達特価で優秀なM4が手に入るので、この先も高いタボールよりそっちが主力のようです。
タボールは輸出向けを主として、実績アピールでIDFでも使って見せているようなのです。
(あとはウィキ先生に聞いて見てください)
とはいえ、IDFの兵隊さんが持つとやっぱカッコいいなぁ。マルイの新製品、楽しみです。
お次の新製品はHK45。

まぁ、これは特に新鮮味も無く。
お次はHK416っぽいこの画。

まさかHK417なのか。それともサイレンサーに何かあるのか。
あるいはHK416BOYSとか、そっち側か?
よくわかりません。
そして、一番の謎はこれ。

これ、M4だよね? なんか普通だよね?
これが新製品・・・ ( ゚д゚)ハッ! 「驚愕の新システム」・・・ ♪ズキューーーーン!!!