2014年12月29日

RADARホルスター

RADARホルスター
RADARホルスター
久々のアップとなりますが、本日はRADARのMSUホルスターについて。
カラビニエリ(イタリアの軍警察)がよく使っているホルスターになります。

イタリアの腰廻り装備メーカー、RADAR1957 http://www.radar1957.it/ の
5163 MSUというモデルです。カラビニエリの写真でよく見かけるモデルです。
RADARホルスター
MSU(multinational specialized unit)の名を冠しているので、カラビニエリのMSU任務部隊用を
意識しているのでしょうか。
RADARホルスター
コソボのMSU。手前の青い人たちがイタリアのカラビニエリ。奥はオーストリアかな?


以前、同じくイタリアの装備メーカーVEGA HOLSTERのMB220Lというモデルを
手に入れたのですが、どうにも写真に出てくるのはRADAR1957の5163MSUばかり。
なのでちょっと前にRADARも入手しました。

VEGAとの比較。
RADARホルスター
左がVEGAのMB220L、右がRADAR1957の5163MSU。
似てますが、RADARのほうが小ぶりです。

RADARホルスター
左がVEGA、右がRADAR1957。VEGAは米軍のM12とソックリなデザインですが、
RADARのはローライドになっています。RADARのほうが少しだけ抜きやすいです。
・・・まあ、フラップありますんで、いづれにせよすぐには抜けませんが。


明日12/30は毎年恒例のうち収め式。普段のゲームでは青いカラビニエリの格好は
目立ちすぎるんでなかなか出来ませんが、明日はこのRADARのホルスターデビューも
兼ねて、久々のカラビニエリで行きたいと思います。






で、ちょっと話を脱線。

3.11以降長い事、仮設住宅暮らしでしたが、ようやく旧集落の集団移転が進み
新居へと引越しすることができました。
納屋的な倉庫を作り、装備関係の保管場所兼作業部屋としました。

さらには模型テツ(鉄道模型マニア)なので、いづれはNゲージも走らせたいな、なんて
夢が広がってます。
RADARホルスター
国鉄時代末期の常磐線貨物「EF80」  やられぎみの汚れを再現

仮設でこっそりエアガンをいじってるのって、ご近所の間合いが近いんでものすごい罪悪感みたいなのが
あったのですが、これからは我が家でゆっくり楽しめそうです。

まずは年末年始にダンボール(引越し荷物)との戦いを・・・




同じカテゴリー(カラビニエリ)の記事画像
Heart rock 2.0 Final !!
HEART ROCK Final stage その2
HEART ROCK 6th  ③自衛隊医療支援に同行
HEART ROCK 6th  ②選挙を警備せよ
HEART ROCK 6th エントリーが始まりました!
HEART ROCK 2.0 行ってきた
同じカテゴリー(カラビニエリ)の記事
 Heart rock 2.0 Final !! (2017-05-01 19:20)
 HEART ROCK Final stage その2 (2016-10-19 20:57)
 HEART ROCK 6th  ③自衛隊医療支援に同行 (2015-09-08 06:30)
 HEART ROCK 6th  ②選挙を警備せよ (2015-09-07 20:27)
 HEART ROCK 6th エントリーが始まりました! (2015-08-02 21:44)
 HEART ROCK 2.0 行ってきた (2014-05-21 23:26)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。